こんにちは。おとうふです。
仕事がひと段落し、社畜月間もようやく終わりが見えてきました。
今年度の目標は毎月有給を取ることです。あれ、まだ1日も取れてないや・・・。
閑話休題。
さて、悩みに悩んだボーナスの使い道、ようやくまとまりましたのでご紹介します。
支給額(額面)
1,590,000円(昨年比+100,000)
ありがたいことに業績絶好調のためたくさんいただいています。
あ、もちろん2人分です。
使い道
項目 | 金額 | 割合 |
---|---|---|
生活防衛資金 | 500,000 | 31% |
LINEPAY(→投資用資金) | 470,000 | 30% |
旅行積立金 | 250,000 | 16% |
投資用資金 | 150,000 | 9% |
夫お小遣い | 111,000 | 7% |
妻お小遣い | 111,000 | 7% |
生活防衛資金
本当は100万円くらいドカンと投資用資金に回したかったものの、生活防衛資金がまだ目標に達していないということで、ぐっとこらえて生活防衛資金に多く割きました。
LINEPAY
詳しい記事は鋭意作成中です。
LINEPAYカードに現金を大量にチャージしておきました。
我が家では、電子マネーやプリペイドカードにチャージの際は「支出」と見なさずに「資金移動」扱いにし、使用時に「支出」とみなしています。
ですので、このチャージしたお金を使用した時に、どんどん投資用資金に振り替えていきます。
その意味では、ボーナスから投資用資金に「62万円」拠出する見込みともいえます。
旅行積立金
おとうふ家では、年2回(国内1回、海外1回)旅行に行くことを見込んでボーナスから積み立てています。
ボーナスはないものとして家計管理するならば、旅行もある種「贅沢品」なので、仮にボーナスがゼロなら旅行もなしということになります。
投資用資金
大本命はSBUX。米国株投資を始めた当初からずっと欲しがっている銘柄の一つであります。
$50まで待とうとして逃げられ、他の株に投資資金を振り向け、次は$55で手を出そうとして逃げられ、他の株に投資資金を振り向け、今に至ります。
やはりタイミングよく投資するのは難しいですね。
お小遣い
働くモチベーションアップのためと、我が家では個人的な冠婚葬祭費や服飾費は各自のお小遣いから捻出しているため、ボーナスからのお小遣いはやや多めとしています。
ちなみに私は、
妻へのプレゼント:5,000円
ボーナス食事:10,000円
目元エステ:17,000円
マッサージ:10,000円
と結構使いましたが、残りはお小遣い積立金として、必要になったら支出することにします。
雑感
ひとこと。
それにつけても金の欲しさよ。